こよなき幸せ

四 こよなき幸せ


わたくしが聞いたところによると、____あるとき尊き師(ブッダ)はサーヴァッティー市のジュータ林、<孤独な 人々に食を給する長者 >の園におられた。 そのとき一人の容色麗しい神が、夜半を過ぎたころジュータ林を隈まなく照らして、師のもとに近づいた。そうして師に礼して傍らに立った。そうしてその神は、師に詩を以て呼びかけた。


258

「 多くの神々と人間は、幸福を望み、幸せを思っています。最上の幸福を説いてください。」


259

諸々の愚者に親しまないで、諸々の賢者に親しみ、尊敬すべき人々を尊敬すること、______これがこよなき幸せである。


260

適当な場所に住み、あらかじめ功徳を積んでいて、みずからは正しい誓願を起こしていること______ これがこよなき幸せである。


261

深い学識あり、技術を身につけ、身をつつしむことをよく学び、ことばがみごとであること______ これがこよなき幸せである。


262

父母につかえること、妻子を愛し護ること、仕事に秩序あり混乱せぬこと、______

これがこよなき幸せである。


263

施与と理法にかなった行いと、親族を愛し護ることと、非難を受けない行為、______ これがこよなき幸せである。


264

悪をやめ、悪を離れ、飲酒をつつしみ、徳行をゆるがせにしないこと、_______これがこよなき幸せである。


265

尊敬と謙遜と満足と感謝と(適当な)時に教えを聞くこと______ これがこよなき幸せである。


266

堪え忍ぶこと、ことばのやさしいこと、 諸々の<道の人>に会うこと、 適当な時に理法についての教えを聞くこと、______ これがこよなき幸せである。


267

修養と清らかな行いと、聖なる真理を見ること、安らぎ(ニルヴァーナ)を体得すること、______ これがこよなき幸せである。


268

世俗のことがらに触れても、その人の心が動揺せず、 憂いなく、汚れを離れ、 安穏であること、______ これがこよなき幸せである。


269

これらのことを行うならば、いかなることに関しても敗れることがない。 あらゆることについて幸福に達する。______これが彼らにとってこよなき幸せである。


      スッタニパータ




中村元氏 注


私たちはどのように生きたらいいのか、ということを教えてくれるものが仏教であるが、では仏教は私たちにとって<幸福>とはどんなものだと教えているのであろうか。 この短い一節は<人生の幸福とは何か>をまとめて述べている 。いわば釈尊の幸福論である。


267

やすらぎを体得すること______ 原文では ニルヴァーナを体得することとなっている。 世俗の生活をしている人が、そのままでニルヴァーナを体得できるかどうかということは、 原始仏教においての大きな問題であったが 、『スッタニパータ』のこの一連の詩句からをみると、世俗の人が出家してニルヴァーナを証するのではなくて、世俗の生活のままでニルヴァーナに達しうると考えて いたことがわかる。(しかし、 のちに教団が発達するとこのような見解は 教団一般には採用されなかった。)



付記:


私は以前、何のために生きるのか、ひとは幸福になるために生きると書いたことがありますが、幸福とは何かということも自分なりに見きわめることが必要ではなかろうかとも思います。



         サーヴァカ

×

非ログインユーザーとして返信する